'' 興奮を与える技術を ''
'' 感動を与えるモノづくりを ''
はじめまして。株式会社四真 代表取締役の都村(ツムラ)と申します。
私は19歳のときに鉄工所の世界へ飛び込み、モノづくりの道を歩み始めました。
それまで高校を卒業後、県内の土建会社に就職するも、3ヶ月で退職。
その後、もともと興味のあったアパレルや雑貨の販売に1年ほど携わりましたが、
結婚を機に「将来のために」と、渋々鉄工所へ就職したのがきっかけでした。
最初は右も左もわからず必死。
でも、気づけば溶接やモノづくりの面白さにどっぷりハマり、
「なんだこれは!めちゃくちゃおもしろい!これだ!」と心を打たれました。
いつしか、見積もりから商談、納品まで一貫して関わるようになりたいと思うようになり、
「いつかは自分の鉄工所を持ちたい」と強く思うようになりました。
⸻
小さなスタートから、夢へ向かって
開業は令和3年10月。当時22歳。
19歳で業界に入り、4年目のことでした。
資金も設備も何もない中で、最低限の道具だけを手に始めたゼロからの挑戦。
現場経験も浅く、製缶一筋でやってきた自分にとっては城をもってこそ、はじまりだと。
「とにかく内作(自社工場での製作)で勝負する!」と決意。
最初は自宅の駐車場から。青空の下での溶接から始まりました。
翌年、祖父の納屋を改装し、「デンゲキメタルワークス」として工房を開設。
個性的なアイデアとひらめきが武器で、ちょっと変わった、でも本気の鉄工所でした。
この前身工房が、現在の株式会社四真の“原点”です。
⸻
そして今、四真へ
令和5年3月、約30坪の工場を構え「四真鉄工」として再始動。
令和6年12月には、三豊市へ拡張移転(約70坪)。
令和7年1月、ついに「株式会社四真」として法人化いたしました。
現在は6名の信頼できる仲間に恵まれ、
営業・打ち合わせ・設計・製作・納品・現場施工まで、一貫して担える体制を構築。
私自身も、忙しいときは工場に立ち溶接作業をする、現役8年目の製缶工でもあり、
まだまだ挑戦中の“起業3年目の経営者”でもあります。
⸻
四真が大切にしていること
起業をしてから、多くの先輩経営者や取引先様から、
あたたかいご指導・応援をいただきながら、今日まで走り続けてきました。
私たちは、
「興奮を与える技術を。感動を与えるモノづくりを。」
という理念のもと、
“つくること”にワクワクし、価値を届けられるよう取り組んでいます。
—
現状に満足することなく、もっと多くのお客様に喜ばれる存在に。
そして、一つひとつ確実に信頼と実績を積み重ねていくこと。
それが私たちの目指す姿です。
⸻
お客様へ
ホームページでご縁をいただき、こうしてご覧いただいていること、
ご相談やご依頼をいただけていること、
日々の応援やお言葉――
本当にありがとうございます。
ホームページも、自分の言葉で思いを届けたくて、自作・運営しています。
文章に込めた理念や姿勢こそが、私たちが届けられるすべてです。
私たちは、どんなご相談にも真摯に向き合い、
「ただ作る」だけでなく、「相談所」として、お客様の課題解決に寄り添える鉄工所でありたいと考えています。
⸻
「いいモノを一緒に創りましょう!」
それが、株式会社四真の願いであり、約束です。
どうぞお気軽にご相談ください。
会社名 | 株式会社 四真 |
---|---|
代表取締役 | 都村 敦哉 |
事業所・工場 | 香川県三豊市三野町大見甲993-1 |
本社・事務所 | 香川県丸亀市飯野町東分1180-1 |
業種 | 製造業/金属加工業/製缶板金業 (鉄工所) |
社員数 | 5名 |
事業内容 | 【BtoB:金物・架台・フレーム等の製缶の製作・取付及び撤去等一式】 ◆設計・製缶・鉄加工・溶接製造・現場工事全般(プラント関連工事/鉄骨・鍛冶・据付工事/撤去および解体工事/その他、溶接に付随する各種現場工事) 【BtoC:個人さま向け】 ◆鉄にまつわるリフォーム工事/家具・店舗什器・ラック・車のカスタムパーツなどの製作・修理 他。 ◆移動販売・仮設店舗等のイベント関連自社製品の企画開発・製作・販売 ────────────────── |
連絡先 | TEL:0877-66-9126 ※ペーパーレス化に伴いFAXの導入無し |
創業/設立 | 旧屋号での創業:2021年10月 四真鉄工 創業:2023年3月 法人設立:2025年1月 |
法人番号 | 1470001020552 |
取引銀行 | 百十四銀行 多度津支店 四国銀行 丸亀支店 観音寺信用金庫 丸亀支店 日本政策金融公庫 高松支店 |
主要取引先 | 株式会社 イナダ 株式会社 王子製作所 株式会社 カンケン 株式会社 ナカニシ 有限会社 正木鉄工所 丸新鋼業 株式会社 他、10社以上。 (五十音順・敬称略) |
現在も止まることを知らない四真の歩み…
お車でお越しの場合 :鳥坂ICより3分、または善通寺ICより15分
電話受付はAM8時〜PM17時までです。
取り込み中でお電話に出られない場合こちらから折り返しお電話しますのでしばらくお待ちくださいませ。
集客代行、HP代行等の営業・勧誘は一切不要です。
↓フォームを記入する↓
TV、雑誌、YouTube、TikTokなどの各メディア媒体、SNSクリエイター様による弊社取材(四真屋台含む)歓迎致します。
取材希望の方はお気軽にお電話、HP内お問い合わせ、InstagramのDMいずれかからご連絡をお願いいたします。